2025/08/31
もしもの故障に備える!第三者保証で安心のカーエアコン対策
残暑厳しき折、皆さまいかがお過ごしでしょうか。日中の強い日差しに加え、夜も蒸し暑さが続くこの時期、体調管理には十分ご留意ください。
猛暑が続く夏、カーエアコンの故障が増加します。万が一、カーエアコンが故障してしまうとドライバーにとって大きなストレスとなります。車内の温度は外気よりも高くなりやすく、エアコンが使えないと熱中症のリスクも高まります。特に長距離運転や渋滞時には、快適性だけでなく安全性にも関わる重要な問題です。また、故障の修理は数日間から数週間の期間が必要となり、この期間中はお車をご利用いただけない場合があります。
カーエアコンの故障には、冷風が出ない、異音がする、風量が弱いなど、さまざまな症状があります。原因としては、冷媒ガスの漏れ、コンプレッサーの不具合、フィルターの詰まりなどが考えられます。これらは定期的な点検で予防できることが多いため、日頃のメンテナンスが非常に重要です。
主な故障原因
【エアコンガス(R134a / R1234yf)の漏れ・不足】
ガス圧の低下により冷却能力が著しく低下します。ガス漏れの原因としては、Oリングの劣化やコンデンサーの腐食などが挙げられます。
【コンプレッサーの機械的故障】
内部クラッチの摩耗やピストンの固着により、圧縮機能が失われるケースがあります。異音や振動が初期症状として現れることが多いです。
【電装系の不具合(プレッシャースイッチ・温度センサー・リレー)】
センサーの誤作動により、エアコンが作動しない、または断続的に停止することがあります。診断機による故障コードの確認が有効です。
【エバポレーターやフィルターの詰まり】
ホコリや花粉の蓄積により風量が低下し、冷却効率が悪化します。定期的なフィルター交換が推奨されます。
故障の予防と対策
備えとしては、まず春先にエアコンの作動確認を行うことをおすすめします。異常があれば、早めにご購入された販売店や整備工場で診てもらいましょう。また、日常のメンテナンスや定期点検をしっかりと行うことが重要です。
万が一のトラブルや故障が発生した場合に備え、第三者保証への加入も安心材料のひとつです。
今後の安心のために
第三者保証とは、販売店と提携している保証会社(第三者)が提供する保証制度です。一般的に有償での提供となりますが、保証料金や内容が明確であり、不具合発生時には購入された販売店だけでなく、保証会社にも対応を任せることができるため、安心です。
また、全国各地の提携工場による無料修理対応が可能であり、遠方の販売店からの購入や、旅行中の突発的な故障の際にも心強いサービスです。
日本ワランティ協会では、第三者保証会社と、第三者保証の提供に賛同いただいている賛助会員の販売店とともに、消費者の皆さまの利益保護を第一に考え、安心してカーライフを送っていただける「第三者保証」を推奨しています。
中古車をご購入の際には、日本ワランティ協会賛助会員の販売店での購入、そして第三者保証への加入をぜひご検討ください。